緑茶を飲みながら
朝4時半に起床~

いつもより30分起きる時間が早いのは、今日から小学校がはじまるのです~
昨日が入学式でした\(^o^)/

入学式とは言っても、たーぼがスーツを着てランドセルを背負って小学校まで行くことができるのか…
と思っておりました。
ボタン付きのシャツが嫌いなたーぼ
いつもお世話になってるゆーちゃんが貸してくれたスリーピース
チェックですごくかわいいんです‼️
おまけにピンクの蝶ネクタイ✨
このスーツを着てランドセルなんて

か、かわいすぎる~
ママの妄想だけが膨らむばかり…
本人はとにかくラフな格好がいい様子
そりゃそうですよ
子どもですもん
絶対に着ないと言われたら最悪いつもの服でもいいや。たーぼが心地よく過ごせる服ならそれでいい。
と思いお着替えスタート
と、ところが
ちょっとごねたものの、すんなり着てくれたのです~
ジャケットは嫌だったようなのでシャツにベストと蝶ネクタイ。
ママの妄想が現実になりつつあります。
あとはランドセル‼️
おちゃきを保育園につれていき、
パパとのママとたーぼで歩いて小学校へ出発です。
さ、ランドセル‼️背負ってみよう‼️

いや~ ママが持つの~

はいそうですか
いやですか( ̄▽ ̄;)
ランドセルをすんなり背負ってくれるのはいつになるのかなぁ~
なんて思ってました。でもスーツを頑張ってきてくれたからもう💮です‼️
小学校に到着すると同じ保育園だったともくんを発見‼️
嬉しそうに駆け寄るたーぼ
微笑ましい姿でした
それからなんです。
お友だちやみんながランドセルを背負っていたから自分もって思ったのか、
たーぼがランドセルを⤴️⤴️
背負った‼️

これでママの妄想が現実になったんです~
シャッターチャンスは逃しません‼️
スマホでカシャカシャ カシャカシャ
たくさん写真をとることができました。
式ではすったもんだありましたが、
最後の写真撮影も無事に終えました。
その日は学童でプレゼントを用意してくれてるとのこと
終わってから行ってみると
同じ保育園だったお友だちがたくさん。
ブランコで遊んだり、滑り台をしたりして楽しそうなたーぼ。
私ももいつもの顔ぶれをみてなんだかほっとする時間でした。
3月29日の超早生まれのたーぼ
もうあと3日お腹の中にいてくれたら今年から年長さん。まだ保育園だったのになぁ
なんて思うことがよくあります。
でもこんな優しいお友だちといれるんだから今の学年でよかった~

みんな、ありがとうね‼️
7日目おべんとう作り開始~
さて、本日のおかずはこちらです!

タンドリーチキン(日曜日の、作り置き)
ウインナー
ブロッコリー
ミニトマト
メインのタンドリーチキンは中の具を日曜日に作り置きしたものです。
むね肉にカレー粉、にんにく、マヨネーズやケチャップなどをまぜまぜして漬け込んでいます。お弁当にも使いやすいし、夕飯の作り置き下味冷凍としても重宝しています。
メインのおかず達は日曜日にまとめて作りおきをしてます。
よかったらそちらのブログも見ていただけたらうれしいです。
さあ、つめていったらこんな感じにできあがりました!

本日のキャラフも~
プーさんです。
もう他のキャラふるがなくなってしまいました。買いにいかなければ( ̄▽ ̄;)
デザートはオレンジです
本日はパパのお弁当はこんな感じで~す

今日のご機嫌は~
今日はちょっと早めの朝食です。入学式で撮った写真を、パパの携帯に送信したり、昨日の思い出話しをしました。
さあ、子どもたちはちょっと早め、6時00分からじんわり起こしをはじめま~す。
今日のご機嫌は~???
お、順調‼️
ちゃんとみんな時間通りに出発できます‼️
最近出発時間はいい感じに進んでいくんですよね~。
やっぱり21時半には必ずお布団へ
っていうのがすんなり起きてくれる要因なんでしょうね~
早寝したら早起きできる。
みんな知ってて、当たり前のこと
でもこれを実践するのは本当大変ですよね‼️
仕事が終わる時間を早めることはできない。
そしたら夕食を早く作って、お風呂に早く入ってもらう。
夕食を早く作るには事前準備が何より大切‼️
メニューが決まってるかはもちろん、下ごしらえができているか、キッチンはすぐに使える状態になったいるか。
そう❗
全ては事前準備ができていたかどうかにかかっていますっ‼️
こういうの仕事と本当に同じですよね‼️
まるで毎日が、かけ持ちのダブルワークです‼️
仕事前に仕事して、仕事が終わって仕事して
そんな、状態…
だからうまくスムーズにいった時は嬉しい!
だれもほめてくれないなら自分て誉めるしかないです~。
パパに言ったってありがとう!頑張ってるね!すごい!とは言ってくれるけど、本当ところは分かるはずな~い。
だってこれを毎日休まずやっているのはママなんだからぁ~
この毎日追いかけてくる家事と仕事。
エンドレス…

そして、心と体と脳ミソの疲れがたまっていく…
解消方法は
今のところ見当たらない…
緩和方法は…
ある
休憩時間にお弁当、社食をたべずたまに
美味しいランチをたべに行く‼️
そのあとで、デパ地下で美味しいデザートを買って休憩室で、ゆっくり食べる
そして職場のママ友と疲れを共感し合う
単純だけどこんな事しながらこの蓄積されていく疲労感を緩和しております。

おわりっ
コメント